アラフォー未経験から社労士開業への道

飲食店店長が脱サラして社労士独立開業に挑戦!!

社労士試験への第一歩

       ~2020年6月〜

 

さあ、退職も決まりいよいよ社労士試験に向けた第一歩です❗️

 

…が、この一歩目をどうしたらいいかがわからない。

まずは通学か通信か❓ということで悩みました。

 

私は最初、通信なら勉強したい時にできるからやりやすいかな…と思いました。ですが、知り合いの社労士の方から

 

『絶対に通学の方がいい』

 

と助言を頂きTACの通学を選ぶことにしました。

当時の私はスクールについて無知だったので、なんとなく選んでしまいましたが、結果的にはTACでよかったような気がします。

 

※私が一年間様々な方と交流をとってわかったスクールの選び方については別記事でご紹介いたします。

 

 

lefty0828.hatenablog.com

 

 

 

         2020年7月から8月~

 

TACの授業は9月からということで、7月〜8月の2ヶ月は仕事をしながら何ができるかということを考えました。その結果辿り着いたのは以下の3点でした。

 

  1. Twitterで情報収集
  2. YouTubeでLEC椛島先生の講義視聴
  3. ・年金アドバイザー3級申込み

 

Twitterで情報収集

 

 いきなり社労士の世界に飛び込もうと決意したことはいいものの、初学者故にこの時期に何をすることがいいのかわかりませんでした。

 

 そこで私はSNSで情報を集めることにしましたTwitterで社労士関連のツイートを探せば何千何万もの専用アカウントがあるので沢山の情報を得られました。

 

 

Twitterについてもうまく使えれば素晴らしいツールだと思いますので別記事を用意する予定です。

 

 

 

 

YouTubeでLEC椛島先生の講義視聴

 

当時の私はテキストもなく、市販で買ってはみたものの用語も分からず右往左往していました。そんな中で出会ったのがこちらの教材でした。

 


www.youtube.com

 

 

なんというか椛島先生の声が好きなんです。当時の私にはまだわかりませんでしたが、講師の声との相性はとても大事なんですよね。これから一年間お付き合いしていくものですので、こういった観点から選ぶのもありだと思います。

 

 

③年金アドバイザー3級申込み

 

 Twitterの世界で知ったものとして、年金アドバイザーというものがありました。

 

 社労士試験までにやれることとして、できれば社労士より簡単でかつ社労士試験に役立つ資格を探してたどり着いたのが年金アドバイザーでした。

 

 

   

 

 

 Twitterの中では初学の方は年金強化の為、他数回受験生の方は成績優秀者の盾を目指して受けている方が多かったです。初学にとって年金はかなりの強敵なので、この時期に年金アドバイザーを受けたことは私にとってとても有意義なものになりました✨

 特に年金アドバイザー直前整理は年アドだけでなく社労士試験最難関である労一の勉強にもなったのでまとめとして素晴らしいものでした。

 

上記3つの学習には本当に支えられました。今でもTwitterは継続し、椛島先生の講義もたまに聞きます、LEC生ではないですが・・・😌